臨月で腰痛がひどくなり歩けない時
スポンサーリンク
多くの妊婦さんは妊娠を機に腰痛持ちになるケースが多いようです。
なぜ妊婦さんは腰痛になりやすいのか。
特に妊娠後期から臨月にかけては、お腹も大きくなっているので体のバランスが上手に取れにくくなります。歩きやすいようにお腹を突き出してしまうので、どうしても腰を反ってしまうために腰に必要以上負担がかかり、痛くなってしまうのです。
臨月に入ると、お母さんの体は出産に向けて子宮が下がっていき、赤ちゃん自身の体重も3キロ近くなるので、羊水や胎盤などの重さも合わせるとなかなかの重さになります。
その重さが約10か月を経て徐々に増えていくといっても、ずっとおもりをつけているようなものです。腰に負担がかかってしまうのは避けられないことではありますが、多少なりとも和らげることはできます。
筋肉をつけるためにスクワットなどの軽い運動をする
医師から絶対安静が出ている場合を除き、安定期ころからは毎日少しずつでもいいので軽い運動やスクワットなどをするといいでしょう。赤ちゃんのためにと食べる量が増え体重が急激に増える、安静にしすぎると筋力が落ちてしまう、そうなると結果的に出産時に自分がしんどくなってしまいます。なので軽い散歩など、特に医師から安静にしなさいと言われていないのならば、マタニティビクスなど運動をすると腰痛にもなりにくくなるでしょう。
骨盤ベルトをつける
妊婦さん用の骨盤ベルトをつけると腰痛がだいぶ和らぎます。
いろんなメーカーさんが出しているので、赤ちゃん用品店なので試着出来るのなら試して自分に合う骨盤ベルトを見つけるといいかもしれませんね。
旦那さんにマッサージをしてもらう
痛いところをさすってもらったり、少し押してもらうと楽になります。
あまり無理をしない程度にマッサージしてもらいましょう。旦那さんとコミュニケーションも取れていいですね。